
優雅に楽しみ世界と出会う
チェスの楽しみ方は人それぞれです。
あなたらしく楽しんでください。美しさに魅かれたりしても良いのではないでしょうか。
実際チェスピースの美しさから手に取る人が圧倒的に多いのです。
白と黒に分かれ、動きや形がドラマチックで特徴的であること。このバランスの良さが世界中の老若男女が最も親しむボードゲームである所以です。
そして絵画や、映画、書籍、歴史からひも解くチェスの世界もあります。
チェス発祥のインドは今や国民の7割がチェスに親しむチェス大国です。
世界の歴史と共に変遷を遂げてきたチェス。
今、言語や文化の障壁の無いコミュニケーションツールとしてチェスは「考える楽しさ」を教えてくれます。
自由が丘クィーンズチェススクールは女性のためのチェススクールです。ただ「ルールを教わる」,「強くなる」スクールとは一線を画しております。“自ら考える”、“疑問に思う”、
俯瞰する力を日常でどう使うか、という点を大切にしています。そのため完全予約制で1日3名様まで。
例えばなぜチェスピースの形が違うのか疑問に思うことはとても大切です。レクチャーと思考を養う脳トレを組み合わせた構成で、はじめから杓子定規にルールや定跡を教えることはしておりません。体験して初めてルールの意味が分かる、そのような深みやワクワク感、楽しさやご縁を大切にしています。
またチェスにはその方の「生き方」と「考え方」があらわれます。「本質を見極めるための考え方」をご提供いたします。あなたの人生がより生きやすく美しく花開きますように。
こけス
こけスは青森県立黒石商業高校の「課題研究」という授業で考案されました。 平成22年(青森新幹線が開通した年)黒石市のお土産として何か商品開発をしようと考え、こけしを昔のように、子供の遊び道具とすることで、地場産業である津軽系伝統こけしの知名度を上げ、黒石市の活性化を目指しています。こけしの「既存製品の新用途開拓商品」として世界的なゲームチェスとコラボレーションさせています。弊社は製作者の今さんにオリジナル商品Dress up chess!こけス を作って頂いてチェスラボで使っております。


小さなこだわり - 美しくエレガントに-
64のマス目に広がる魔法の世界へようこそ
チェスは日本ではあまり身近にありません。でも実は気になっている方は多いのではないでしょうか。あなただけの上質な空間でお楽しみください。
COVID-19感染拡大防止店です。換気の徹底とバイオサイト・ジャパン社の人体に影響がなく空気殺菌をするオドリッドドライパウダーを使用しています。
チェスはレッスンでもラボでもすべて木製・石製のものを使っております。Dress up chess!も一つ一つ、手で描かれたものです。世界のチェスを手に取りお楽しみいただけます。
また旬の紅茶、厳選したお飲み物をご提供しています。
キッズチェスコンシェルジュは小学生のお子さんがお友達にチェスをを教えられるよう3段階に検定を分けて取る資格です。小学生ならどなたでもご受講できます。
ABI-STA玉川聖学院にて実施しています。
チェスラボは受験のための習い事ではなく小学生の皆さんが自ら参加していただくラボです。
独自のカリキュラムでコミュニケーション能力、客観的思考や生き抜く力をチェスコンシェルジュ®と養います。
授業・アフタースクールに出張いたします。お気軽にお問い合わせください。
チェスのある風景
日本ではなぜチェスを見かけないのだろう?あったら楽しいのに…。
その想いの原点は幼少時に過ごしたイギリスやその後ヨーロッパの国々の生活にあります。イギリスのお宅では執務室や客間にチェスがよく飾られています。その美しいフォルムに惹かれいつしか自分もチェスで遊んでいました。ハンガリーではチェスに触れる日々でした。私の思い出のチェスは今でも家に飾られています。


2023 Chess Edutainment
チェス、教育、アート、エンターテインメントを融合した独自の講座を提案しています。
コロナ禍で心を含めた環境の変化は私たちに大切にするべきものは何か、を突きつけました。ただ強くなりたいだけならAI相手でも良いのです。自由が丘クィーンズチェススクールは常に真の『教養』を受講生の方々と共有したいと思います。
受講される方に人生の感動と生き甲斐を。
そのためにまず自分が感動する人生を送ることを大切にしスタッフ一同業務に励んでいます。